2025年7月はトランプ関税25%がイギリス(10%)、日本(15%)、EU(15%)とそれぞれ引き下げられる決定があり、S&P500はじり高の展開になりましたね。
それに伴っておくりんの資産残高も増えました。
運用資産公開

日本株 | コロワイド | 198 |
クリレス | 32 | |
WDI | 60 | |
ヒューリック | 89 | |
日本管財 | 27 | |
物語コーポ | 241 | |
東京海上 | 62 | |
NTT | 62 | |
KDDI | 101 | |
ソフトバンク | 74 | |
米国株 | DHI | 1069 |
GS | 1405 | |
JPM | 1055 | |
MS | 1158 | |
VTI | 5909 | |
現金 | 1502 | |
合計 | 13044 |
日本株は銘柄数は多いですが、比較的少額です。株主優待目的と、配当目的で買ってほったらかしにしています。
米国株はトランプ関税の影響が少なそうな金融株を中心に持っています。あとは私の資産のコア部分のVTIです。
相場状況確認
Fear & Greed IndexはNeutralでした。先月の78より低下しています。この記事を書いている8月2日の前日に、アメリカの雇用統計の数字が下方修正されてアメリカ株が下がったので、Fear & Greed Indexも下がったのかもしれません。
相場の過熱感が少し払しょくされましたので、もうしばらく上昇傾向が続いてくれるかなと期待しています。

アメリカで刊行された「Updated and Condensed版」を訳出した本です。バークシャー・ハザウェイの会長兼CEOにして、世界で最も尊敬される投資家ウォーレン・バフェット。その知られざる生活、価値観、投資戦略、そして後継者とは? 唯一執筆を許された著者が5年以上を費やした公認伝記。
資産1300億ドルを築いたバフェットの投資哲学をマンガでわかりやすく説明しています。バフェットの投資法の、「長期の目線で投資する」「価格より価値を見る」「いつ売るかは自分で考える」「納得いくまで徹底的に企業を調べる」などを説明しており、本質的で、長期にわたって資産を増やすヒントが多く詰まっています。
投資の神様ウォーレン・バフェットがどんな戦略で投資を行いバークシャーハサウェイを成功へ導いたのか。起業家マインドにフォーカスし明らかにしていく一冊です。
ウォーレン・バフェットの人生を通し投資の哲学と手法を学べます。監修者はバフェットの投資術に共感し、バフェットの動向を追っている日本大学商学部教授 濱本明氏です。バフェットの人生と行動と投資哲学を、現代の投資からみて理解できます。