こんにちは!おくりんです。
「オカネコ」という無料の家計診断サービスを利用してみたところおもしろかったので、みなさんにも紹介します。

自分の資産って他の人と比べてどうなんだろう??
そんな疑問を感じたことはありませんか?
友達や職場の人とお互いの資産の話をすることってありませんよね。そんな話をしたら引かれてしまいますし、自分が人から資産額を聞かれても話すのはためらわれます。
だから、自分の資産がご近所さんと比較してどの程度の位置にいるのかわかりませんでした。
そんなときに見つけたのがオカネコ。
オカネコってどんなサービス?
オカネコは、簡単にいうとスマホを使って無料で家計を診断できるサービスです。
100万件超のデータを元にした診断結果をもとに、オカネコだけでしか得られない情報や、プロからのアドバイスをもらうことができます。
- 世帯年収、金融資産、毎月の貯金額を、同じエリア・同じ家族構成の人と比較できます
 - あなた専用のライフプラン表を作成してくれます
 - お金のプロからアドバイスをもらうことができます
 - 気になればチャットや面談で相談も可能(匿名・無料OK!)
 
プロからのアドバイスは必要なければ無視して問題ありません。(オカネコはこのサービスの部分で利益を上げるビジネスでしょうけど)
実際に使ってみた感想
私も登録してみましたが、質問への回答にかかった時間はたったの3分。(質問された内容は、この記事の一番下にまとめました)
終わった瞬間に、世帯年収や貯金額が同じエリアの人とどう違うかが表示されました。おくりんの場合は以下の通り。
まずは居住エリアと家族構成で近い人が何人いるか。近所で子供ありの夫婦のうち54人がオカネコのサービスを使っているようです。思ったより多いですね。

次は世帯年収。世帯年収はご近所の中では普通でした。年収は人に聞けないので、こういう情報は貴重ですね。(こういうサービスを利用する人はお金に関心のある人なので、本当の平均よりは高年収の人が多く表示されていそうですが)

次は毎月の貯金額。わが家が基本的に株を買う方針なので、あまり貯金をしていません。みんながんばって貯金しているんですね。
オカネコちゃんから時々コメントがもらえます(笑)

次は金融資産の保有額。おくりんは基本的に株を買う方針なので、ご近所さんより金融資産は多かったです。

最後はおくりんのライフプラン表まで作成してくれました。ライフイベントごとの年間貯金額と金融資産をまとめてくれています。老後に資金がいくらになっているか、概算ですがイメージができますね。

また、さらにその後にはオカネコのお金の専門家からアドバイスをもらうことができます。
- 固定費の見直し
 - 保険の掛け方
 - 投資の始め方
 - アーリーリタイヤするためには
 
など様々なメニューがあります。興味のあるポイントがあれば相談してみるのもいいと思います。
こんな人におすすめ!
- 自分の年収、貯金額、金融資産がほかの人と比べて多いのかどうか知りたい人
 - 自分のライフプラン表をつくりたい人
 - 固定費の見直しなどで貯金額を増やしたい人
 - 今の保険の掛け方に不安があり最適な保険の掛け方を知りたい人
 - 投資の始め方を知りたい人
 
実際に体験した人は 100万人を突破しており、口コミ平均4.9 という高評価です。お手軽に自分の家計診断ができておすすめです。
まとめ
家計のことを考えるのは面倒でつい先送りにしてしまいがち。でもオカネコなら、たった3分の診断でほかの人と比較した自分の家計の現実を見せてくれます。
希望すればプロのアドバイスも匿名・無料で受けられます。お金の不安がある方は利用してみるとおもしろいと思いますよ。
オカネコからの質問一覧
- 性別
 - 職業
 - 郵便番号
 - 生年月日
 - 年収
 - 貯金額(資産運用額を除く)
 - 毎月の貯金額(資産運用額を除く)
 - 資産運用の合計額
 - 配偶者・パートナーの有無
 - 配偶者・パートナーの誕生日
 - 配偶者・パートナーの年収
 - 子供の有無
 - 子供の生年月日
 - 子供の性別
 - 毎月の住宅費(持ち家の方は毎月の住宅ローン)
 - 借り入れの合計額(住宅ローン、カーローン等)
 - 毎月の保険料
 - ピンチはチャンスだと思う
 - 投資金額の30%を損しても耐えられる
 - NISAやiDecoに興味がある
 - 将来の目標や夢がある
 - 3つ以上の習い事をしている
 - 流行には敏感なほうだ
 - 今気になっているトピック
 - 選んだトピックの気になるところ
 
