PR

日経平均が暴落した日に株を買うと、翌日反騰して儲かる!

暴落した日の翌日 投資情報
ねこ
ねこ

日経平均って、暴落した次の日には反発していることが多いよね?
それを利用して儲けることってできない?

おくりん
おくりん

おもしろいね。
検証してみよう!

  1. 日経平均が暴落した日の引けで日経平均ETFを買う。
  2. 翌日の引けでETFを売る。

こんな簡単なルールで儲けることができるのか??

2015年以降の過去10年の日経平均を調べて、検証した結果を説明します。

投資は自己責任です。この情報によって損失が発生しても一切の責任は負いません。

スポンサーリンク

「暴落した日」の条件を決める

何%下がれば暴落したと言えるのか、これには決まった目安はありませんが、2%以上下がった場合を条件①、4%以上下がった場合を条件②、6%以上下がった場合を条件③として検証しました。

ちなみに、

  • 2%以上下がる条件①の発生頻度は年に10回程度、発生確率は5.1%
  • 4%以上下がる条件②の発生頻度は年に2回程度、発生確率は0.8%
  • 6%以上下がる条件③の発生頻度は2.5年に1回程度、発生確率は0.2%

検証結果

2015年以降の10年間の過去データを検証しました。検証結果のエクセルは、この記事の最後に添付しました。

2015年1月から2025年9月までで東京証券取引所が開いていたのは2,635日、その期間で日経平均は17,409円から45,046円(2025年9月19日)まで上昇した。平均すると1営業日当たり10円上昇していますが、割合にすると1日あたり+0.0%で、1日あたりの上昇率はゼロに近いです。

この「1日あたり+0.0%」を基準として、これより儲かるかどうかを効果の有無の判断基準としました。

気になる検証結果は・・・?

条件①から条件③の検証結果は以下の通りでした!

全営業日条件①
2%以上
下落
条件②
4%以上
下落
条件③
6%以上
下落
回数2635135204
発生頻度100.0%5.1%0.8%0.2%
翌日の日経平均の変化率+0.0%+0.3%+0.7%+4.0%
翌日プラスの回数140976133
翌日プラスの確率53.5%56.3%65.0%75.0%
翌日マイナスの回数12255971
翌日マイナスの確率46.5%43.7%35.0%25.0%

検証結果のエクセルダウンロード

条件①の検証結果

10年間で日経平均が2%以上下がった日は135日、発生頻度は5.1%、そして翌日の日経平均は+0.3%でした。基準とした+0.0%よりは高いですが、あまりパッとしないですね。

条件①の場合、翌日プラスの確率が56.3%、翌日マイナスの確率が43.7%です。これは、何も条件を付けない全営業日の平均よりは良いですが、変化率としては大きく変わらない結果でした。

ということで、結論、日経平均が「2%以上」下がった日の翌日は反騰するとは言えないです。

条件②の検証結果

10年間で日経平均が4%以上下がった日は20日、発生頻度は0.8%、そして翌日の日経平均は+0.7%でした。基準とした+0.0%より、誤差ではなく有意に上がっていると言えます。

条件②の場合、翌日プラスの確率が65.0%、翌日マイナスの確率が35.0%です。

65.0%の確率でプラスになり、平均で+0.7%の反発があるので、日経平均が「4%円以上」下がった日の翌日は反騰すると言えます

条件③の検証結果

10年間で日経平均が6%以上下がった日は4日、発生頻度は0.2%、そして翌日の日経平均は+4.0%でした。基準とした+0.0%より、かなり上がっています。

条件③の場合、翌日プラスの確率が75.0%、翌日マイナスの確率が25.0%です。

75.0%の確率でプラスになり、平均で+4.0%の反発があるので、日経平均が「6%円以上」下がった日の翌日はかなりの確率と割合で反騰すると言えます

日経平均の暴落の程度が大きいほど、翌日は株価が反発しやすいことがデータで検証できました。

ねこ
ねこ

日経平均ブル2倍上場投信【1579】を利用して、この法則通りに投資すれば、もっと儲かるんじゃない!?

おくりん
おくりん

マイナスの場合も2倍になるから、欲張りすぎには気をつけてね・・・。

恐怖局面で買って強欲局面で売ることは、恐怖や強欲といった人間心理のバイアスを徹底的に活用した、永遠に機能する戦略です。
これはバフェットの投資信条「他人が強欲になっているときに恐れて、他人が恐れているときに強欲になる」と同じ内容であり、広く知られています。しかし人間の心理的に恐怖局面で買い向かうことには大きな抵抗があります。
それこそが利益を上げる源泉で、恐怖局面で買って強欲局面で売ることができれば大きな利益を得ることができます。
「恐怖で買って、強欲で売る」この本では、RSIやVIXを用いた短期トレード戦略を体系的に説明されています。市場に恐怖が蔓延した状態で株を買って儲ける条件が、データに基づいて紹介されています。
初心者から中級者まで実践的に活用できる内容になっていますので、読んだことがない方は、ぜひ読むことをおすすめします。

まとめ

  1. 日経平均が4%円以上下がった日の引けで日経平均ETFを買う。
  2. 翌日の引けでETFを売る。

このシンプルなルールで誰でも簡単に儲けることができることが検証できました。

また、日経平均の暴落の程度が大きいほど、翌日は株価が反発しやすいこともわかりました。

恐怖心が広がっているときは、多くの人が売り手に回り、売りたい人はすべて売ってしまいます。つまりそのタイミングが底値になる可能性が高いです。

また、暴落のレベルが激しいほど、暴落時に買い向かうシンプルな戦略で儲けやすいことがわかりました。